2012年3月20日火曜日

将棋について質問です。 なぜ女流棋士は、男性棋士に勝てないでしょうか? 稀...

将棋について質問です。





なぜ女流棋士は、男性棋士に勝てないでしょうか?





稀に勝つ時もあります。

しかし大半は負けます。






タイトル戦で勝てない理由は分かります。

長時間の対局は、体力で劣る女性は勝てないのは理解できます。





しかし、NHk杯や朝日オープン等の時間の短い対局は体力は関係ありません。





なぜ勝てないのでしょうか?





体力以外の、男性棋士と女流棋士の相違点について教えてください。


|||



身も蓋もなく言ってしまえば、単純に実力が及ばないからです。

女流棋士はトップクラスで、奨励会有段者といい勝負でしょう。

“勝つのは厳しいが、勝てないことはない”という状況ですよね。

そもそも将棋は、男性と女性で裾野の広さが違いますから、

奨励会を抜ける人がまだ出てこないことも無理はありません。



|||



今の将棋界には残念ながら、

女性の正規のプロ棋士はいません・・。

正規のプロ棋士とは、奨励会の3段リーグを突破した人しかなれませんが、

未だ、女性でこれを成し遂げた人はいません。

基本的に女性の競技人口が少なく、またこういったゲーム自体が女性一般には苦手で受け入れられがたい・・

ということも影響しいていると思います。



今現在、女性の将棋指しのことをわざわざ女流棋士・・というのは本物の棋士と区別するためです。

女性でも、奨励会3段リーグを突破すれば、女流ではなく、棋士となれます。



そう考えれば、今の女流棋士が、大分レベルが向上したとはいえ、棋士に対し勝率が低いのは必然的だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿