2012年3月20日火曜日

女流の棋士

女流の棋士

囲碁の女性プロは、男性と同じプロ資格なのでしょうか?


|||



「女流棋士特別採用試験合格者」を除いて、全く同じプロ資格です。

女流枠初段の藤沢里奈ちゃんの場合は、予選に出場できる棋戦に制限がある、対局料が他の初段の半分、10年以内に規定の成績を上げないと強制引退になる、などのハンディが課せられています。

まあ、梅沢さんもこの制度でプロ入りして五段になっているのですから、頑張れば同じ資格になれます。

将棋では、同じプロ資格ではありませんが、女流枠がある棋戦に推薦されて勝ち抜けば、「竜王」・「王位」・「王座」・「棋王」になることは可能です。

制度上のことですが、竜王戦6組で準優勝して5組に昇級すれば、来期は5組で戦うことができます。

裏街道の昇級者決定戦に回ることは出来ません。

男子プロが貰っている、いわゆる「竜王戦の手当て」は貰えません。(5組に昇級しても貰えないでしょう。多分・・・)

対局料は、男子プロの最低ライン10万円の半分くらいは貰えると思います。

アマは、商品券とか図書券とかで、お茶を濁されています。(まあ、出られるだけで幸せかな)



|||



補足についてだけ。



将棋の世界でも「ルール上」女性が通常のプロ棋士になって

活動することは可能です。(奨励会にも香川さんがいます)

ただ,問題は誰一人奨励会を突破してプロになった人がいないことですが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿