2012年3月27日火曜日

何故、囲碁や将棋の大会って、男女別なのでしょうか? 頭を使う勝負なので、男女...

何故、囲碁や将棋の大会って、男女別なのでしょうか?



頭を使う勝負なので、男女に差があるとは思わないのですが…




それとも、頭を使う競技でも、男女で何かしら差があるのでしょうか…?


|||



この質問も多いですね。

男性と女性がなぜわかれているのか?

身も蓋もなく言ってしまえば、単純に実力が及ばないからです。

女流棋士はトップクラスで、奨励会有段者といい勝負でしょう。

“勝つのは厳しいが、勝てないことはない”という状況ですよね。

そもそも将棋は、男性と女性で裾野の広さが違いますから、

奨励会を抜ける人がまだ出てこないことも無理はありません。



まず、誤解を解かせていただきますが、将棋界では、男性のプロを棋士、女性のプロを女流棋士と呼んでいるわけではありません。



プロ棋士というのは、将棋連盟の下の棋士養成機関である、「奨励会」を卒業した人々のことを言います。奨励会に入る際は、入会試験やプロ棋士の推薦などが必要となりますが、男女関係なく入会可能であり、好成績を上げ、四段になれば卒業できます。



たいして女流棋士というのは、「女性のみ」が入会できる「育成会」を卒業した女性のことを言います。育成会の入会条件、および卒業条件も、基本的には奨励会と同じです(ただし育成会では二級で女流棋士となります)。



では、何故そのような二種類の養成機関が存在するのか、ということについて。これは、現時点では、「男性棋士と女流棋士の実力の差が著しい」ということが理由です。近代まで「将棋=男性」というイメージが根強かったため、女性で将棋を指す人が少なく、普及が遅れていたため、このようなことになっています。実際に、奨励会に入会した女性も何名か存在しますが、今のところ、卒業した人物は一人もいません(現在の女性の奨励会員は二名だそうです)。そこで、将棋を女性にも普及するために創られた、女性のための将棋養成機関が「育成会」です。



現在では女流棋士の棋力も相当数向上しており、タイトルホルダーの女流棋士が新人棋士に勝利するという事態も、ちらほらと現れ始めました。奨励会を突破する女性が現れるのも時間の問題ではないでしょうか。



残念ながら将棋界の男女には歴然たる実力の差があります。

完全に実力制の男女オープンにすればほとんど女性棋士がいなくなるとの理由で女流棋士の制度を設けているのです。



他の方は脳の男女差を理由に挙げているようですが、

頭脳のスポーツとはいえ、体力的な差が理由であることも否めません。

羽生さんのようなトップ棋士になればタイトル戦を年に何十局もこなさなければなりません。

2日がかりのタイトル戦では一局終わっただけで体重が数キロ減るそうです。

この体力勝負とも言える過酷な対局を男女同条件で行うには難しいとも言えます。



囲碁も同じです、将棋よりは、勝てそうですけど、名人になった女性はいません。



|||



大会=ハンディキャップなしの大会と解釈してよろしいのでしょうか?



それならば男女別々が多いと思います。



囲碁のほうですが、基本的に女性は男性に劣ります。



脳の仕組みが違うそうです。



(韓国に女性で強い棋士がひとりいたはずですがそれは例外でしょう)



また、今は女性があまり囲碁をしないので必然的に強い人も少なくなっています。



昔は囲碁は武家の娘がやっていたと思うのですが、



最近は大抵の碁会所の雰囲気が若い女性にはあっていないので



やる方は少ない様です。



また、将棋は詳しくありませんが、囲碁よりも女性、男性の実力の差が大きいようです。





結局の話、スペックが違うので分けているんです。



格闘技で女性と男性が別になっているのと同じです。





ただし、男女区別しない大会(棋戦)もあります。



しかし日本で女性がタイトルをとったことは記憶にありませんね。


|||



将棋の大会は男女別ではないですね。

囲碁も男女別ではなかったはずですけど...



プロの将棋は女子がいないと思われがちですが、

プロ棋士になる規定には男女により差はなく、

女子も試験さえ突破すればなれます。



ちなみに、一般的に男性のほうが女性よりも論理的思考が得意だとされています。

論理的思考は一般的に将棋などのゲームにおいて主要な要素であるといわれています。



最近の脳科学では、

これは、人の脳梁と呼ばれる左脳と右脳をつなぐ部分の太さが違うためであるといわれています。

そのため、男性のほうが論理的思考が得意であり、

女性のほうが直感力に優れているといわれています。


|||



大会というのアマチュアの大会がそうだということですか。

基本的に強さだけを競うアマチュアの大会は男女別ではないと思います。

そのような普通の大会は男女共出場できて、それにプラスして女性だけの大会がたまにあるくらいだと思いますよ。プロに関しても同様です。

女性大会があるのは、女性選手の層が薄くて、その層を厚くするためにしているのだと思います。



女性の層が薄いのは、女性には向いていないというのが大きいと思います。層が薄いからトップレベルが低いのは当然です。

層や実力に男女差があることについてですが、男女の性格の傾向の差は認めますよね。ならば、好みの差、能力の差も認められると思います。鉄道オタクや科学者の数の男女差も当然と認められるでしょう。将棋もその仲間だと思ったらいいと思います。

要するに女性は特に将棋のようなゲームは向いていないのではないでしょうか。

ある分野の能力は好みの強弱が強く影響しますよ。


|||



基本的に、男女の脳のつくりが微妙に違うことからきているのかもしれないです。

最近でもたまに見かける記事を読むと、男の人の将棋に関する知識の覚え方と、女性のそれでは、上達の速度などに差があるらしいのです。



読み、大局観なども違うらしいです。

私も妹に将棋を教えていますが、私が覚えたように教えてもなかなか理解してもらえず、いろいろと試行錯誤をしています。

そういう理由なのではないでしょうか。


|||



囲碁に関しては知らないので、回答は避けさせて頂きます。



将棋の場合は…基本的に、力の差が明白だからです。

女性で将棋を指される方は圧倒的に少ないんです。

裾野が狭いことが、そのまま実力の差になっています。



昔よりだいぶ詰まってきている…とは思いますけどね。

女性が出ても、そう簡単には勝てないんです。



でも、女性の出場そのものが制限されている大会は少ないですよ。

中学生名人戦など、学生の全国大会ぐらいしかありません。

ただ、実際には、男女分けることが多いというのは事実ですね。


|||



将棋は、何日間かに分けてやられる場合もあり、宿泊(別室でしょうが)もすることもあります。 浮気で騒がれた方もいましたが、それに配慮したのでは?



囲碁は不明です。

0 件のコメント:

コメントを投稿