将棋は女性も、男性と一緒にできる競技(種目)のような気がするのですが、スポーツのように、男性、女性で大きな差があるとは思えないのですが・・
一緒にやる大会とかはあったような・・なかったような・・
女流騎士の対男性騎士との成績はいかほどなのでしょうか?
|||
女流プロ棋士と男性プロ棋士では相手にならないくらい差があるようです。
たまに女流トップの棋士が男性プロ棋士(まだ駆け出し)と対局することがありますが、ほとんどは男性棋士が勝利しているようです(勝率は2割程度)。
厳密には男性の棋士と同格ではないので、女子棋士ではなく女流棋士と呼ばれ、(男性の)棋士と区別されて呼ばれています。
|||
その通りだと思います。将棋は女性でも男性以上に強くなれる方も沢山おられると思います。ただ男性棋士の方は生活が掛かっているので結婚して養って貰える女性棋士よりも真剣になれるのでしょう。
脳科学の観点から言えば、男性は右脳、女性は左脳が優位らしいです。
なので、左脳を必要とする将棋では女性も充分に強くなれると思います。要はやる気次第って事です。
|||
女の方が脳梁という部分が太くできているため、論理的思考が男に比べ苦手と言われています。
よって、男のほうが体のつくりにおいて、将棋に適しているそうです。
しかし、どれほど影響があるのかは、僕もよく分かりません。将棋を指す女性が少なく、強い女性が現れないのが女性が弱く見える原因だと思います。
|||
NHK杯など早指しで勝率2割くらいです(相手はB級~C級)
竜王戦など、予選の場合は少し高く3割(ただし相手はC2程度で長考戦)
3勝1敗の等比数列だと、
羽生3ー1B級3ー1C級3ー1女流棋士A(奨励会段位)3ー1女流棋士B(奨励会級位)3ー1女流予選組
こんな感じです
0 件のコメント:
コメントを投稿