2012年3月12日月曜日

囲碁は男女差があまり少ないと聞いたのですが本当でしょうか?

囲碁は男女差があまり少ないと聞いたのですが本当でしょうか?

将棋の場合、女流プロと奨励会有段者(初段から3段までで4段からプロ)がいい勝負で、プロ棋士と女流を比べるとかなり差が将棋の場合はあるのですが、囲碁はそのような事あまりないのでしょうか?

差があるならば、何故囲碁と将棋に男女差が生まれているのか、自分なりの意見でもいいのでお聞かせください。


|||



たしかに将棋に比べて男女差は小さいです。まだ男性優位ですが、少し前、鈴木歩女流プロはリーグ入り一歩手前まで迫りました。また昔韓国では女流プロがタイトルを獲得したことがあります。(日本でいう天元や王座みたいな男女混合の棋戦です。)

そして囲碁の男女差が小さい理由の一つが使う脳の部分です。将棋は主に左脳を使い囲碁は右脳を使うことが多いです。左脳は男性のほうが発達しておるのですが、右脳は男女差はほとんどありません。また左脳は二十歳を過ぎると衰えていくのですが、右脳は鍛えれば80歳を越しても鍛えることができます。将棋プロに比べて囲碁のプロが高齢でも第一線で戦えたり、タイトルを獲得防衛したりすることもこれが理由です。



|||



囲碁は教えられて強く成る部分が将棋より多い。女は教えられる事が上手です。

0 件のコメント:

コメントを投稿