2012年3月12日月曜日

将棋を見ていてふっと思ったのですが、プロスポーツの世界は男女分かれているのは...

将棋を見ていてふっと思ったのですが、プロスポーツの世界は男女分かれているのは理解できますが、どうしてプロの将棋は男女分かれているのでしょうか?

将棋は頭脳を使って戦っているだけなので分ける必要はないと思うのですが、何か特に理由があるんでしょうか、知っている方教えて下さい。


|||



女流棋士は、正式なプロ棋士とは別なのです。

正式なプロ棋士になるには、奨励会を突破し、

プロの四段になる必要がありますが、いまだに

奨励会を突破できた女性は皆無です。



区別しないと、女性プロはゼロのままなので、

将棋の普及のために、女流棋士というのを

設けているのです。



|||



まず勘違いしているのはプロ棋士は男女分かれておりません。



今一般的にテレビなどで見かけるのは、

男性はプロ棋士、女性は女流棋士ですが、

プロ棋士自体は男女の制限がなく、女性でもなれます。

けれども、女性でプロ棋士試験を通った人がいないため現在のような状況になっております。



ちなみに、女性と男性とでは脳のつくりが違うといわれております。(脳科学で証明されていること。)

脳味噌も肉体なので、差異があるのはむしろ必然だと自分は思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿