女流棋士、新法人設立…
そもそも女流棋士さんたち(の一部、大半?)はなぜ独立したがっているのでしょうか?
また、独立することによって具体的には上流棋士さんたちにとっては何がどう変わるのでしょうか?
|||
一言で言うと、「女流棋士の地位向上」が目的だと考えられます。
女流棋士は、男性棋士より地位が低いのか?という疑問があると思いますが、
男性棋士は将棋連盟の「正会員」であるのですが、女流は正会員ではありません。
ですので給料などの待遇が全く違っており、女流棋士の収入は非常に低くなっています。
本来ならば、将棋において男女の能力差は生物学的にはない「はず」ですが、
女流棋士は現状、プロになるための規定(棋力)が男性棋士より緩く設定されており、
(女流四段などという呼称がされるのも、そのため)
男性と同じ規定でプロ四段になった女性は、まだいないのです。(制度的には可能だが)
囲碁では男女とも同じ規定(棋力)でプロになっていると思いますが、何故か将棋では
実現しません。
しかし、女性への将棋普及のことを考えると女流のプロが必要だった、という現実的な
側面があり、「女流棋士」という制度に踏み切ったのではないでしょうか。
独立を前提に、新法人はスポンサーを探しています。
棋力的に見れば男性棋士には劣りますが、女性への将棋普及や男性ファンを増やすと言う
趣旨に賛同する企業が多く出てくれば、給料の底上げが可能になります。
これをきっかけに女性の将棋人口が増え、男性と同じ規定でプロになれる女性が多く出てくること。
そうなれば、いつの日かまた、一本化されるかもしれませんね。
|||
一部の気が強い女流棋士が、右翼系の米長会長と対立している
左翼系弁護士に乗せられてクーデターを起こしたということです。
うまくいけば右翼会長を退陣に追い込めるという狙いでしたが、
稚拙なやり方だったのでどうやら失敗に終わりそうです。
|||
どうやら伝えられるところによると米長会長と理事会による不採算部門の切捨てらしいね。
評判は最悪、会長辞任にまで発展するか?
0 件のコメント:
コメントを投稿