一般に、将棋よりも囲碁を嗜む女性が多いと聞きました。
では女性にとって、何故将棋はそれほど人気がないのでしょうか?
|||
そうですか?そんな気がしませんが。。
将棋人口自体が囲碁人口より多いし、
有名な女流棋士も多いですしね。。。
質問に回答するために、強いて理由を考えるなら、
囲碁は、ハンデをきめ細かく付けられるので、初級者のおばはんでも
有段者のおばはんと対局仲間になれる。
ことでしょうか?
女性の場合、競技のおもしろや奥深さよりも仲間でつるんでワイワイ
やれることが、続ける動機になってる気がします。
ちなみに囲碁でも「切る、捨てる、放り込む、たたく」という言葉は使いますよ。
より下品なのは「裂く、目をつぶす、いじめる、エグる、殺す、にらみ殺す」
なんてのも、使います。
また、一か八かの戦闘的な打ち方もでき、
意外にも女性のほうが戦闘的な打ち方を好む傾向があります。
|||
確かに将棋道場にいってもほとんど男性で、女性は数えるほどです。
(中には女性の有段者もいますが絶対数が少ない。)
むさい男性ばかりなので女性がますます入りにくい
↓
女性ファンが増えない
といった感じでしょうか。ネット将棋もほとんどは男性会員です。
将棋連盟も女性向けの普及を格安で行っていますが。
指し将棋のファンより棋士個人のファンを増やすほうがいいかも
しれません。実際、有名棋士のファンサイトは女性からの投稿が
たくさんあります。
後、将棋は負けるとかなり悔しくて辛いです。碁の方が勝敗にはおおらか
です。それも女性が敬遠する一因ですね。
|||
切る、捨てる、放り込む、たたく、こじあける、叱り付ける・・・。将棋用語が表すように、将棋というゲームは優雅というより粗暴、「斬り合い」に近い感覚が強いからでしょうか?囲碁は最終的には地の広さという「量」を争うゲームですが、将棋は「All or Nothing」ですし、その辺りが「女性的」でないのかも知れませんね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿