2012年3月12日月曜日

30歳から将棋のプロ棋士を目指すには遅すぎますか?

30歳から将棋のプロ棋士を目指すには遅すぎますか?

将棋の経験はありますが、やはり遅すぎますかね。


|||



プロフィールを拝見しましたが女性の方ですね?



ならば残念ですが、現時点では100%不可能です。女流棋士になる道がありません。(他の回答者の方が少し書いておられる、アマトップクラスで云々はいずれも男性の場合です)

現行の制度で女流棋士になるためには、研修会というプロの下部組織(必ずしもプロの養成を目的としない)に入って一定のクラスまで昇級し、そこで仮入会の資格を得て所定の期間内に一定の成績を収めるのが基本ですが、研修会の入会資格は20歳以下です。

もう一つは奨励会というプロの養成機関に入って、やはり所定のクラスまで昇級する方法ですがこれも年齢制限で無理。



制度が変わらない限り完全に無理なので諦めて下さい。



|||



おはようございます。志はたいへん素晴らしいのですが、やはり難しいです。野球で例えれば、30才でプロ野球選手を目指して30才のチームを作って一年間猛特訓したとします。幸いみんな多少の野球経験がありました。一年後高校野球の全国制覇したチームと戦って勝てるでしょうか?勝のは最低条件です。万が一同レベルまで成れたとしても、彼らは18才、同じ強さでも今後の伸びしろが全然違います。将棋の世界で女性の過去最高は1級です。プロ棋士は四段にならないとなれません。アマチュアの全国大会に出て優勝するのが条件になります。


|||



通常は年齢制限があるので無理ですが、アマトップの実力がありプロ相手にも公式戦で互角に近い成績を上げることができれば特例で編入試験の可能性も出てきます。

ここでこういった質問をされている時点で、失礼ながらアマトップクラスとは思えませんが・・・


|||



そうですね、年齢的には難しいですが

実力と努力と本当に好きだという信念があれば入れると思いますよ。



でもそのためにはかなり勉強しないと駄目だと思います。

「ヒカルの碁」

という漫画をご存知でしょうか?

将棋ではないのですが

中学生の少年が碁のプロ棋士を目指すという漫画です。

棋士になるということでは同じだと思います。

内容的にもおもしろいですが

棋士を目指すなら必ず目を通したほうがいいですよ。



(ちなみにジャンプコミックです。

結構古いので安い値段で買えると思いますよ


|||



遅いです。

棋士は確か年齢制限があったかと思います。

無くても、諦めなければならない年齢のボーダーラインが確か20代後半、これが年齢制限だったかもしれないです。



残念ですが諦めましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿