2012年3月18日日曜日

将棋にかんする質問なんですが、プロ棋士でも反則手を打ったりすることはあるんで...

将棋にかんする質問なんですが、プロ棋士でも反則手を打ったりすることはあるんでしょうか。2歩とか、角筋が効いているのに気づかず王手無視したり・・。また反則手はその場で負けですか?


|||



将棋に審判はいませんので、気が付いたら反則した方が投了します。プロは、待ったしませんから。二歩や二手指し(持ち時間が長いので、序盤研究の進んでない時代や定跡外した乱戦の時に相手が指したと思って続けて指してしまう)は、時々ありますが、王手気付かないのは女流で1回あっただけです。その時は反則手直後に、本人が気付く前に対戦相手が王様取って終了したらしいです。

会社の将棋大会で、相手の角の自玉への効きを防いでいた桂馬が敵玉の上に成って詰ました?のを見ました。詰まされた方が投了するっていうんで、本当にいいですか?って一応聞きました。いいですかって?詰んでますよね、投了しますっていうので、王様取れば勝ちですという助言はせずにそのまま投了扱いにしたのですが、その方には未だに恨まれています。



|||



先日のNHKの将棋番組が今年を振り返るみたいな内容でしたが、その中で今年は二歩が4回(くらい)あったと紹介されてましたよ。


|||



この前NHK杯で二歩指してました、解説の女の人が大きな声であって!言ってました、初めて見ました。


|||



プロ棋士が二歩で負けてしまうという動画を見たことあるよ。負けた本人より解説の人のしどろもどろさが、面白かった。勝った方も全然納得いかない表情だし…。

是非ググッてみなされ!

あったよ↓

http://kanazawa.cool.ne.jp/fblechhjuv/2fu.mpg


|||



そんなの見たこと無いよ~。だから無いと思う。だってプロだし・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿