2012年3月21日水曜日

プロの囲碁や将棋は男性と女性(女流)に分かれています。囲碁や将棋は男女の体力差...

プロの囲碁や将棋は男性と女性(女流)に分かれています。囲碁や将棋は男女の体力差は関係なく頭脳の勝負だと思うのですが、なぜ男女に分かれているのでしょうか。
男女の関係なく戦うタイトル(試合)もあるのでしょうか?


|||



何故、男女の棋会制度にわかれているか?それは将棋も囲碁界もまだ昔からの考えや風潮が残っているためで、仮に女流棋士が勝ち上がったとして、男性棋戦のように持ち時間9時間や、8時間の二日制の対局に耐えられないという体力的な問題を考慮してる部分が大きいかと。 最近は女性棋士も男性棋士に勝つ事増えてきた為、規定が変わってきて殆どの男性棋戦に女流タイトルホルダーのみ、予選出場枠が与えられています。これでも十年前に比べても格段に増えました。男女の垣根取ろうとする動きは囲碁界の方が積極的。将棋界でもこれからです

0 件のコメント:

コメントを投稿