2012年3月8日木曜日

将棋で、女性と男性棋士との間にこれほどまで実力の差があるのは何故でしょうか? ...

将棋で、女性と男性棋士との間にこれほどまで実力の差があるのは何故でしょうか?

将棋人口の男女比だけで括りきれるものなのでしょうか?


|||



これは、ジェンダー(社会的、文化的に形成される男女の差異)とセックス(生物的性差)の両方を考慮する必要があります。



まず、セックス(生物的性差)について。

脳の作りが男性のほうが将棋に向いている、との考え方があります。空間認識能力が男性のほうが優れているから。

運転などもこれにより男性の方が向いているいわれることもありますね。

また、男女による性格の違い。これも男性のほうが女性より感情的にならず理論的思考ができる。

このあたりことは脳の働きと、将棋に必要な思考の関係で真偽のほどはわかりません。



ジェンダー(社会的、文化的に形成される男女の差異)について。

こちらの影響のほうが大きいと思います。

1、男性の方は将棋人口が多い

2、男性の方が将棋が強いとの固定観念

3、10歳代における男女のプロを目指す環境



この1は今のところ間違えないことでしょう。圧倒的に男性が多い。

2も大きな原因。この「男性の方が強い」「女性の方が向いている」って社会通念のようなものがいろんな分野で影響していることは、

実社会でも感じることがあります。

そして、3が一番大きな影響ではないかと思ってます。

女流棋士に里美香奈さんという人がいます。確か中学生で女流棋士になりました。女流プロです。

しかし、彼女がもし男性なら、まだまだ奨励会です。そして注目もされません。同じような強さの人がごろごろいるわけです。

男性だったら、プロになるため死に物狂いで将棋に打ち込む時に彼女は女流プロと認められます。

勿論、女性でも奨励会で頑張っている人もいますが、女流プロとしての逃げ道のようなものがあると男性とは環境が違いすぎます。



もし、女性でトッププロになれるとしたら、数少ない女性将棋人口の中から、「将棋は男性が強い」という固定観念を持たず、才能があり、10歳代に男性と同じような熾烈な競争の中にいれる人ではないかと思います。生物的性差はあるようですが、いろんな統計でも思ってるほど違いはないようです。



|||



8年2月度___YAHOO_アマチュア___________筆:女性棋士(Hp17aNs7O2)

 ̄ ̄棋士枠 ̄ ̄_JP上級_.将棋連_ll近代/24ll

銀河残留相当⑤ll-2550-ll_2.650_ll>七段<ll奨研__町道場_

NHK杯本選③⑪l-2500-ll_2.550_ll\七段<ll励修.._ll ̄ ̄ ̄ll___参考棋力

将棋道場①⑨⑧ll-2450-ll_2.450_ll六\__ll会会.._ll七段/ll(経験者の中央値)

指分同等者④⑦ll-2400-ll_2.350_ll>段<<llリ-グ..._ll_/六ll全国優勝複数回_.HAN

降級点保持②⑩ll-2350-ll_2.250_ll\_位_ll段位.._ll__段ll全国入賞経験者_ゲーム

六組負越者⑥⑫ll-2300-ll_2.150_ll伍段 ̄ ̄ll①_×_ll ̄ ̄\ll大陸代表経験者_880

六組高齢♂棋士ll-2250-ll_2.050_ll>五段<ll②_A._ll伍段格ll全国大会本戦入_850

女流名人残留者ll-2200-ll_1.950_ll__/ ̄ll③_B1_ll五段位ll全国大会一勝者_820

♀名人戦リ-グ.入ll2150/ll_1.850_ll>四段<ll④_B2_ll___ll激戦都府県上位_790

女流年度指分者ll赤/黄ll_1.800_ll>四段<ll⑤_C1_ll ̄ ̄ ̄ll中核道県上位者_760

一般女性上位者ll/2050ll_1.750_ll ̄ ̄ ̄ ̄ll⑥_C2_ll四段格ll全国二敗者同等_760

降級点非保持者ll-2000-ll_1.700_ll>三段<ll⑦_D1_ll四段格ll中核市大会入賞_730

♀昇級点保持者ll-1950-ll_1.650_ll────ll.B._D2_ll ̄\_ll地方市大会入賞_760

♀降級点保持者ll-1900-ll_1.600_ll弐段位格ll__E1_ll三段格ll.政令都市本戦落_700

昇級点非保持者ll1850/ll_1.550_ll__二段ll__E2_ll___ll中核市本戦進出_660

=======ll黄/紫ll_1.500_ll初段 ̄ ̄ll__F1_ll ̄ ̄ ̄ll.過疎市大会入賞_620

=======ll/1750ll_1.450_ll__初段ll__F2_ll弐段格ll支部対抗戦三将_570

高校♀全国入賞ll-1700-ll_1.350_ll=上級=ll__G1_ll二段/llB.C.級優勝経験_520

一般♀ブロック3位l-1650-ll_1.250_ll=上級=ll__G2_ll_/初ll予備選通過経験_470

一般女性本戦組ll-1600-ll_1.150_ll ̄>──ll____ll ̄\段ll________410

=======ll1550/ll_.999_ll ̄三桁/ll____ll田舎\ll________350

詰将棋初段位⇒ll紫/青ll_.800_ll─< ̄五ll____ll_初段ll町村民大会入賞_290

=======ll/1450ll_.600_ll_二\百ll____ll ̄ ̄ ̄ll中堅企業⇒三将_230

=======ll-1400-ll_.400_ll ̄\百\ll____ll中級者ll________170

=======ll1300/ll_.200_ll二桁\_ll____ll___ll________100

=======ll青/緑ll_.100_ll ̄\__ll____ll初級者ll________2桁

=======ll/_色ll_.___ll_零点_ll____ll初心者ll_(経験者の中央値)

 ̄ ̄棋士枠 ̄ ̄YAHOO ̄.将棋連._ll近代/.24ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8年2月度*___JP上級_アマチュア ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄筆:女性棋士(Hp17aNs7O2)


|||



男性は金を稼がないといけないからです。

女性は結婚して家庭に入るので限度があります。


|||



奨励会で女性は1級までしか上がった事がなかった気がします そのあと伸びたとしても初段か二段位かなあと思っています でも中井さんは別格かもしれません


|||



以下の話は真偽が怪しいということを前提に聞いてください。



将棋は、玉という絶対的な存在を取られたら終わりです。一方囲碁にそのようなものはありません。

さらに男女の間に、脳の差というものがあって、絶対的なものを守るのに女性の脳は向いていないと聞いたことがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿