なんで、将棋は男女を分けているのでしょうか。
サッカーやラグビーなら分かりますが、
将棋は座って行ないますし、
体力の差がまともに影響するとは思えないのですが。
ごくたまに、正月に遊びでやったりしているのをテレビで見ますが、
男も負ければ恥になるのか、へんな緊張感があるみたいですが、
負けてもそれほど驚くことはないと思うのですが。
|||
単に、女性の将棋のレベルが、男性に全然到達してないからです。
多分質問者は、将棋は体を使わず脳だけを使うから、男女差がないはずだという前提で質問されていると思いますが、こと将棋に関しては女流名人でも男性プロ四段に対して互角以下の実力(勝率20%くらい)しかありません。
女性トップですらその程度の実力なので、男女分けざるを得ません。裏を返せば、女性は本来プロになれる実力が備わっていないのに、あえて女流枠を作ってプロとして成立させている、女性優遇の世界なのです。
|||
>サッカーやラグビーなら分かりますが、
体力だけではなくて、知能も女は男にはかないません。
男性は4段からプロ、女性は2級からプロになれます。
|||
分けてるんじゃなくて女性のために女流っていう特別枠を作ってやってるだけです。
女性が男性に混ざってプロを目指すことも出来ます。
しかしいまだかつて男性に混ざってプロ四段になれるような
棋力を持った女性棋士は一人も現れていません。
0 件のコメント:
コメントを投稿