将棋は筋肉や骨格とか関係ない頭脳の勝負だと思いますが、どうして女流名人とかあるのでしょうか?
女性でもIQ200とかいる訳で別枠を設ける必要が無いと思うのですが・・・
|||
プロ棋士には性別による基準はありません。
ただし、プロ棋士試験を通る女性がいないため、
女流棋士というものが作られました。
ちなみに、IQというのは各分野によりそれぞれ数値出していくものだったりします。
メディアはその辺明確にしてないので、必ずしも将棋において当てはまるのかが疑問です。
ちなみに、脳の成長には頭蓋骨の形が影響するという考えもあるそうなので、
骨格とか関係ないというのが必ずしも当てはまるものではないかと。
それに、女性の脳と男性の脳は、若干形が違うことが分かってますし。
(脳梁と呼ばれる部分の太さが違います。)
|||
IQは、必ずしも将棋の強さとはつながりませんし、もともとIQは知恵遅れを検出するためのもので、高いところに関しては、目的外なので信頼性もありません。
この手の質問、最近特に多いんです。
関連した質問を捜してみました。参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220641372
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421376309
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017067760
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124106951
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022079580
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214814392
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316646898
|||
女性に関する将棋普及のためですし、 男性棋士と同列に扱うことができない環境にありますから 女流についてのタイトルが一般タイトルとは別にあっても良いのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿