情けない女流棋士?
今回設立されたタイトルで
リコー杯女流王座があります。
全ての女性にチャンスがあるオープン大会なのですが、
ベスト4となる現在で女性奨励会の2人が本命として
残っています。
奨励会の2人は2級です。
全ての棋士の中で考えると、決して強い棋士ではありません。
しかし、女流棋士達では奨励会2級をとめることが出来ません。
プロ棋士として戦い、金を稼ぐ女流棋士!
アマチュアより弱いと揶揄されることもあるのですが、プロ棋士として
意地を見せてほしいものです。
希望とは別に女流王座は誰になると思いますか?
|||
そうですね。岩根忍さんや、元女流王位の石橋幸緒さんが負けているのですね。強いですね。彼女たちがプロ棋士になれば、将棋界はますます発展するでしょう(元来、将棋は男女差がないはず。身体を使うわけではないので)。というわけで、奨励会員の優勝を期待します。清水市代さんと書きたいのですが、中村真梨花さんは大の苦手なはずです。
|||
>情けない女流棋士?
そのとおりです。情けないです。プロと名乗りお金をもらえる将棋ではないです。ただのお飾り。
優勝予想は清水さんでお願いします。
|||
奨励会員が上位に来るとは予想していました。
女流棋士上位は入会当時は奨励会1,2級レベルであったのですから、それから強くなっているかなというと、あまり強くなっていない、ということなんでしょう。
情けない、と書いていますが、質問者がまともな頭の持ち主で客観的にみようとしているなら、女流王位だけではなく、マイナビも含めて見ないといけないのではないでしょうか。
http://www.shogi.or.jp/kisen/mynavi/5/honsen.html
マイナビではペスト16で一人しか生き残っていないです。
|||
里見女流は奨励会試験で加藤桃子2級に負けていますよね、引退規定の不明確な女流棋士より奨励会のほうが遥かに厳しいということです。今般の女流王座戦での奨励会員の活躍は予想通りです、女流王座ですが準決勝の加藤伊藤戦の勝者だと思います。
|||
うん、これはある程度批判されてもしょうがないでしょうね。
稼ぎの額は男性棋士のそれとは比べ物にならない水準とはいえ、「プロ」の名をいただいて活動されているのは事実ですから。
ただ実際問題として、現在の女流棋士の中で奨励会経験者の最高到達位は1級ですから、2級の二人に敗れることがあっても、不覚とは言い切れないのがつらいところではありますが。
トーナメント表を見ると、勝ち残っている奨励会の2人が準決勝であたってしまうようで、これはちょっと残念ですね。今からでも当たりを変更して、女流棋士×奨励会員にしてほしいくらいです。
決勝の予想は清水さんと加藤さんです。清水さんの勝ちを予想します。
(補足)
setagayakinutaparkさんの意見は個人の考え方なので、敢えて異を唱えることはしたくありません。
しかし、里見さんと加藤2級の対戦結果のことを挙げるなら、同じ試験で伊藤2級には勝っていることも挙げなければ不公平だと思いますし、奨励会が女流に比べて「はるかに」厳しいのが事実なら、奨励会1級経験者の甲斐さんや岩根さん、2級経験者の矢内さんや千葉さんが、未経験者の清水さんや里見さん(今は奨励会所属)、上田さんらを蹴散らして女流タイトルを独占できないのは何故でしょう。
奨励会には、別の意味での厳しさがあることは認めますが、「はるかに」というレベルの差があるという意見には賛同できません。
里見さんの関西奨励会入会後の成績は、現時点で9勝4敗です。このことや、男性棋士に勝利した実績を含め、女流トップには奨励会有段クラスの実力はあると私は思っていますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿