前から思っていたのですが、囲碁も将棋もNHK杯の解説をされている女流棋士の方って美人な方多いですよね?
これって、NHK側がビジュアル重視で選考しているんですか?
|||
そうだと思います。
NHK側は否定すると思いますが。
蛇足ですが、囲碁の女性棋士は「女流棋士」と言われると、嫌がる先生もいらっしゃいます。
将棋は、今のところ「女性棋士」(プロ四段以上)はいませんから。
|||
30年くらい前はNHK杯の囲碁の聞き手はNHKの男性アナウンサーがつとめてました。ちなみに対局中の喫煙可だったので、タバコを吸いながら打つ様子が普通に放送されてました。
25年くらい前から、女流プロや女性のアマ強豪がつとめ始めました。ビジュアルもあると思いますが、プロのほうが難しい話にもついていきやすいし、解説にテンポが出ると思ったのかもしれません。聞き手がアナウンサーだった頃は「はぁ、そうなんですか」って感じでしたから
|||
囲碁の方が美人が多いので人選は楽かと
将棋で一人推薦します。将棋は弱いですがビジュアルでは囲碁に勝てます。
伊奈川愛菓
愛称 もなかとか?
これなら勝てます!
|||
ビジュアル重視で間違いないです。
|||
確信犯だと思いますよ。現在の矢内理絵子、万波奈穂は最強かも…
NHKは4月からの人選で悩んでいるんじゃないでしょうか?
それから「解説」ではなく「聞き手」かな?
0 件のコメント:
コメントを投稿